
鳥取県(とっとりけん)は、中国地方の日本海側に位置し、山陰地方の東側にある行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
鳥取県の県庁所在地は鳥取市。
県内には4つの市と14の町、そして1つの村の総数19の市町村で構成されて、全国で一番人口の少ない県です。
スポンサードリンク
鳥取県の概要
面積
3507.14㎢(2018年10月1日)
全国第41位
推計人口
560,517人(2018年10月1日)
全国第47位
人口密度
159人/㎢
国勢調査人口
573,441人(2015年10月1日国勢調査)
市区町村
4市・14町・1村 総数:19市町村
指定都市
中核市
- 鳥取市
県庁所在地
〒680‐8570
鳥取県鳥取市干東町1-220
☎0857-26-7111
隣接都道府県
兵庫県・島根県・岡山県・広島県
鳥取県の情報
シンボル・象徴
県花
- 二十世紀梨の花
県木
- ダイセンキャラボク
県鳥
- おしどり(ハクチョウ)
県魚
- ヒラメ
県民の日
- とっとり県民の日 9月12日
県民歌
- わきあがる力
自然公園
国立公園(2か所)
- 大山隠岐国立公園
- 山陰海岸国立公園
国定公園(2か所)
- 氷ノ山後山那岐山国定公園
- 比婆道後帝釈国定公園
県立自然公園(3か所)
- 奥日野県立自然公園
- 西因幡県立自然公園
- 三朝東郷湖県立自然公園
観光施設
- 倉吉パークスクエア
- わかさ氷ノ山自然ふれあいの里
- 水木しげるロード
- 青山剛昌ふるさと館
自治体
4市・14町・1村 総数:19市町村
市部(人口の多い順)
- 鳥取市
- 米子市
- 倉吉市
- 境港市
町部(人口の多い順)
- 琴浦町
- 八頭町
- 大山町
- 湯梨浜町
- 北栄町
- 岩美町
- 伯耆町
- 南部町
- 智頭町
- 三朝町
- 日南町
- 若桜町
- 日野町
- 江府町
村部(人口の多い順)
- 日吉津村
県内地域区分
和歌山県は現在、鳥取市を中心とする「東部」、倉吉市を中心とする中部」、そして米子市や境港市を中心とする「西部」の3つに分けられています。
スポンサードリンク
東部地区
- 鳥取市
- 岩美郡
・岩美町 - 八頭町
・智頭町
・八頭町
中部地区
- 倉吉市
- 東伯郡
・三朝町
・湯梨浜町
・琴浦町
・北栄町
西部地区
- 米子市
- 境港市
- 西伯郡
・大山町
・南部町
・伯耆町
・日吉津村 - 日野郡
・日南町
・日野町
・江府町
地形
山地・山
- 中国山地
- 大山
- 宝仏山
- 大倉山
- 毛無山
- 沖ノ山
- 東山
- 甲ヶ山
- 氷ノ山
- 那岐山
- 三徳山
- 金華山
- 花見山
平野
- 米子平野
- 鳥取平野
- 倉吉平野
高原・渓谷
- 桝水高原
- 三朝高原
- 山乗渓谷
- 奥津渓谷
- 小鹿渓谷
砂丘
- 鳥取砂丘
川
- 千代川
- 日野川
- 天神川
湖沼
- 湖山池
- 東郷池
- 中海
海・半島・海岸
- 日本海
- 三保湾
- 弓ヶ浜半島(夜見ヶ浜半島)
- 浦登美海岸
- 白兎海岸
おすすめ記事
スポンサードリンク