高知県の市町村や人口などをチェック!

高知県(こうちけん)は、四国の太平洋側に位置する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
高知県の県庁所在地は高知市。
県内には11の市と17の町と6つの村の総数、34の市町村で構成されています。

スポンサードリンク

高知県の概要

 

面積

7103.63㎢(2018年10月1日)
全国第18位

推計人口

705,880人(2018年10月1日)
全国第45位

人口密度

99人/㎢

国勢調査人口

728,276人(2015年10月1日国勢調査)

市区町村数

11市・17町・6村 総数:34市町村

市区町村

中核市
  • 高知市

県庁所在地

〒780-8570
高知県高知市丸ノ内1-2-20
☎088-823-1111

隣接都道府県

徳島県・愛媛県

 


高知県の情報

シンボル・象徴

県花
  • ヤマモモ
県木
  • ヤナセスギ
県鳥
  • ヤイロチョウ
県魚
  • カツオ
県詞
  • 「自由は土佐の山間より」
県民の歌
  • 高知県民の歌

 

自然公園

国立公園
  • 足摺宇和海国立公園
国定公園(3か所)
  • 剣山国定公園
  • 石鎚国定公園
  • 室戸阿南海岸国定公園
県立自然公園(18か所)
  • 宿毛県立自然公園
  • 龍河洞県立自然公園
  • 中津渓谷県立自然公園
  • 須崎湾県立自然公園
  • 興津県立自然公園
  • 手結住吉県立自然公園
  • 奥物部県立自然公園
  • 北山県立自然公園
  • 魚梁瀬県立自然公園
  • 梶ヶ森県立自然公園
  • 鷲尾山県立自然公園
  • 工石山陣ヶ森県立自然公園
  • 白髪山県立自然公園
  • 横倉山県立自然公園
  • 横浪県立自然公園
  • 入野県立自然公園
  • 安居渓谷県立自然公園
  • 四国カルスト県立自然公園

自治体

11市・17町・6村 総数:34市町村

市部(人口の多い順)
  • 高知市
  • 南国市
  • 四万十市
  • 香南市
  • 香美市
  • 土佐市
  • 須崎市
  • 宿毛市
  • 安芸市
  • 土佐清水市
  • 室戸市
町部(人口の多い順)
  • いの町
  • 四万十町
  • 佐川町
  • 黒潮町
  • 中土佐町
  • 仁淀川町
  • 津野町
  • 越知町
  • 大月町
  • 大豊町
  • 土佐町
  • 本山町
  • 梼原町
  • 奈半利町
  • 安田町
  • 東洋町
  • 田野町
村部(人口の多い順)
  • 日高村
  • 芸西村
  • 三原村
  • 北川村
  • 馬路村
  • 大川村

県内地域区分

高知県は以下の7つの地域に分かれています

スポンサードリンク
高幡地域
  • 須崎市
  • 高岡郡
    ・中土佐町
    ・梼原町
    ・津野町
    ・四万十町
幡多地域
  • 四万十市
  • 土佐清水市
  • 幡多郡
    ・黒潮町
    ・大月町
    ・三原村
高知市地域
  • 高知市
嶺北地域
  • 長岡郡
    ・本山町
    ・大豊町
  • 土佐郡
    ・土佐町
    ・大川村
物部川地域
  • 南国市
  • 香美市
  • 香南市
仁淀川地域
  • 土佐市
  • 吾川郡
    ・いの町
    ・仁淀川町
  • 高岡郡
    ・日高村
    ・佐川村
    ・越知町
幡多地域
  • 安芸市
  • 室戸市
  • 安芸郡
    ・東洋町
    ・奈半利町
    ・田野町
    ・安田町
    ・北川村
    ・馬路村
    ・芸西村

 

地形

山地
  • 四国山地
平野
  • 香長平野
  • 高知平野
  • 中村平野
  • 安芸平野
  • 三嶺
  • 工石山
  • 筒上山
  • 手箱山
  • 笹ヶ峰
  • 四万十川
  • 仁淀川
  • 吉野川
  • 物部川
  • 安田川
  • 松田川
  • 安芸川
  • 鏡川
  • 野根川
  • 奈半利川
  • 伊尾木川
  • 太平洋
  • 土佐湾
  • 浦戸湾
  • 沖の島
  • 鵜来島
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。