
関東地方は、日本列島を構成している主要な4つの島の中で最も大きい島の本州の東部に位置しています。
1つの都と6つの県で構成され「一都六県」と呼ばれています。
ちなみに「首都圏」は関東地方の一都六県に山梨県を含めた地域のことをいいます。
目次
関東地方の概要
都道府県
08.茨城県
09.栃木県
10.群馬県
11.埼玉県
12.千葉県
13.東京都
14.神奈川県
関東地方の面積
32,433.18㎢ (3万2433.18㎢)
(2018年10月1日)
関東地方の人口
42,995,031人 (4299万5031人)
(2015年10月1日現在)
関東地方の人口密度
1325人/㎢
関東地方の特徴
主な都市
水戸市・つくば市・日立市・宇都宮市・小山市・栃木市・高崎市・前橋市・太田市・さいたま市・川口市・川越市・千葉市・船橋市・松戸市・東京23区八王子市・横浜市・川崎市・相模原市など
山脈・山地
三国山脈・関東山地・八溝山地・多賀山地・足尾山地・筑波山地・秩父山地・丹沢山地・足柄山地など
丘陵
塩那丘陵・宇都宮丘陵・八王子丘陵・狭山丘陵・加治丘陵・岩殿丘陵・比企丘陵・房総丘陵・多摩丘陵・狭山丘陵・永山丘陵・青梅丘陵・三浦丘陵・多摩丘陵・大磯丘陵など
山
那須岳・男体山・日光白根山・皇海山・至仏山・武尊山・谷川岳・草津白根山・浅間山・赤城山・筑波山・御巣鷹山・両神山・甲武信ヶ岳・雲取山・高尾山・丹沢山・金時山・箱根駒ヶ岳・鹿野山・鋸山など
平野
関東平野・九十九里平野・相模平野など
盆地
沼田盆地・秩父盆地・八王子盆地・秦野盆地など
峡谷
竜神峡・龍王峡・吾妻峡・高津戸峡・三波石峡・中津峡・昇仙峡など
湿地
鬼怒沼湿原・戦場ヶ原・小田代ケ原湿原・尾瀬ヶ原・弁天沼湿原・長岡湿地・駒生湿地・草津周辺湿原群・大峰沼湿原・利根川源流山稜高層湿原群・狭山丘陵の湿地・成東湿原・東京湾の干潟など
湖沼
中禅寺湖・芦ノ湖・榛名湖・西ノ湖・霞ヶ浦・印旛沼・手賀沼・牛久沼・尾瀬沼・不忍池など
河川
利根川・那珂川・荒川・多摩川・相模川・鬼怒川・江戸川など
滝
華厳の滝・竜頭の滝・袋田の滝など
半島
三浦半島・房総半島など
岬
富津岬・真鶴岬・犬吠埼・観音崎など
海域
東京湾・浦賀水道・相模湾・鹿島灘など
島
仁右衛門島・城ケ島・江の島・伊豆諸島・小笠原諸島など
(伊豆・小笠原諸島は別頁があります)
関連記事