
近畿地方は本州の中西部に位置していて、2府5県で構成されています。
かつては、平城宮・平安宮など東京遷都までは都が存在した地で、現在は関東地方に次ぐ日本第二の経済圏・都市圏となっていて、西日本の中核になっています。
スポンサードリンク
目次
近畿地方の概要
都道府県
24.三重県
25.滋賀県
26.京都府
27.大阪府
28.兵庫県
29.奈良県
30.和歌山県
近畿地方の面積
33,125.83㎢ (3万3125.83㎢)
(2018年10月1日)
近畿地方の人口
22,541,298人 (2254万1298人)
(2015年10月1日現在)地方の人口密度
680人/㎢
近畿地方の特徴
主な都市
四日市市・津市・大津市・っ草津市・京都市・宇治市・大阪市・堺市・東大阪市・神戸市・姫路市・奈良市・橿原市・和歌山市・田辺市など
山脈・山地
鈴鹿山脈・大峰山脈・和泉山脈・白馬山脈・比良山地・布引山地・高見山地・生駒山地・六甲山地・丹後山地など
丘陵
桃山丘陵・千里丘陵・矢田丘陵・西ノ京丘陵など
山
伊吹山・霊仙山・比叡山・大江山・愛宕山・笠置山・春日山・畝傍山・天香具山・生駒山・金剛山・堀坂山・高見山・大台ケ原山・玉置山・高野山・六甲山・諭鶴羽山・鉢伏山・天保山など
平野
大阪平野・播磨平野・洲本平野・和歌山平野など
盆地
上野盆地・近江盆地・京都盆地・亀岡盆地・奈良盆地・篠山盆地など
台地
上町台地・伊丹台地・西光寺野台地など
峡谷
醒井峡谷・保津峡・摂津峡・蓬莱峡・瀞峡・気絶峡など
湿地
山門湿原・饗庭野湿原・八丁平湿原・砥峰高原湿地など
湖
琵琶湖・余呉湖など
河川
由良川・淀川・紀の川・熊野川など
半島
紀伊半島・烏丸半島・志摩半島・丹後半島など
岬・崎
経ヶ岬・潮岬・雑賀崎・猫崎など
海域
伊勢湾・大阪湾・若狭湾・播磨灘・紀伊水道など
島
淡路島・紀伊大島・答志島・家島諸島など
関連記事
スポンサードリンク
おすすめ記事
スポンサードリンク