
秋田県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
秋田県は日本海に面し、県庁所在地は秋田市(あきたし)。
県内には25の市町村があり、13の市と9つの町と3つの村があります。
スポンサードリンク
秋田県の概要
面積
11637.52㎢(2018年10月1日)
全国第6位
推計人口
980,694人(2018年10月1日)
全国第38位
指定都市
中核市
秋田市
県庁所在地
秋田市
〒010‐8570
秋田県秋田市山王4-1-1
☎018‐860‐1111
隣接都道府県
岩手県の情報
シンボル・象徴
県の花
ふきのとう
県の木
秋田杉
県の魚
ハタハタ
県の鳥
やまどり
秋田県の歌
秋田県民歌・県民の歌
自然公園
国立公園
- 十和田八幡平国立公園
国定公園(3か所)
- 男鹿国定公園
- 栗駒国定公園
- 鳥海国定公園
県立自然公園(7か所)
- 真木真昼県立自然公園
- きみまち阪県立自然公園
- 八森岩館県立自然公園
- 秋田白神県立自然公園
- 田沢湖抱返り県立自然公園
- 太平山県立自然公園
- 田代岳県立自然公園
自治体
13市9町3村 総数25市区町村
市部
- 秋田市
- 横手市
- 大仙市
- 由利本荘市
- 大館市
- 能代市
- 湯沢市
- 北秋田市
- 鹿角市
- 潟上市
- 男鹿市
- 仙北市
- にかほ市
郡部
- 南秋田郡
・五城目町
・八郎潟町
・井川町
・大潟村 - 仙北郡
・美郷町 - 北秋田郡
・上小阿仁村 - 山本郡
・藤里町
・三種町
・八峰町 - 雄勝郡
・羽後町
・東成瀬村 - 鹿角郡
・小坂町
県内地域区分
秋田県では県の地域振興局の管轄地域により大きく「県北」「中央」「県南」の3つに大別されていて、8つの地域圏に区分されています。
スポンサードリンク
県北(沿岸北部・内陸南部)
- 鹿角地域振興局
・鹿角地域
・鹿角広域都市圏 - 北秋田地域振興局
・大館、北秋田地域
・大館広域都市圏 - 山本地域振興局
・能代、山本地域
・能代広域都市圏
中央(沿岸中部・南部)
- 秋田地域振興局
・秋田周辺地域
・秋田地域都市圏 - 由利地域振興局
・由利本荘
・にかほ地域
・本庄広域都市圏
県南(内陸中部・南部)
- 仙北地域振興局
・大山、仙北地域
・大曲広域都市圏 - 平鹿地域振興局
・横手地域
・横手広域都市圏 - 雄勝地域振興局
・湯沢、雄勝地域
・湯沢広域都市圏
地形
山脈・山地
- 奥羽山脈
- 出羽山地
- 太平山地
- 白神山地
- 真昼山地
山・丘陵
- 栗駒山
- 太平山
- 鳥海山
- 秋田駒ヶ岳
- 八幡平
- 和賀山塊
- 笹森丘陵
平野
- 能代平野
- 秋田平野
- 本庄平野
盆地
- 大館盆地
- 横手盆地
- 鷹巣盆地
- 花輪盆地
川
- 雄物川
- 米代川
- 子吉川
湖沼
- 田沢湖
- 十和田湖
- 太平湖
- 八郎潟残存湖
半島
- 男鹿半島
おすすめ記事
スポンサードリンク