
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の南西端に位置する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
神奈川県の県庁所在地は横浜市(よこはまし)。
県内には19の市と28の区、13の町と1つの村があり、総数61の市区町村で構成されています。
スポンサードリンク
神奈川県の概要
面積
2416.16㎢(2018年10月1日)
全国第43位
推計人口
9,179,835人(2018年10月1日)
全国第2位
指定都市
政令指定都市
中核市
- 横須賀市
施行時 特例市
- 平塚市
- 小田原市
- 茅ヶ崎市
- 厚木市
- 大和市
県庁所在地
〒231‐8588
神奈川県横浜市中区日本大通1
☎045-210‐1111
隣接都道府県
東京都・山梨県・静岡県・千葉県
神奈川県の情報
シンボル・象徴
県の花
やまゆり
県の木
いちょう
県の色
愛称:かながわブルー
県の鳥
かもめ
庁立記念日
3月19日
県民歌
神奈川県民歌 「光あらたに」
自然公園
国立公園
- 国立公園富士箱根伊豆国立公園
国定公園
- 丹沢大山国定公園
県立自然公園
- 県立真鶴半島自然公園
- 県立丹沢大山自然公園
- 県立奥湯河原自然公園
- 県立陣馬相模湖自然公園
自治体
19市13町1村 総数33市町村
(その他28区あり)
市部(人口の多い順)
町部(人口の多い順)
- 寒川町
- 愛川町
- 大磯町
- 葉山町
- 二宮町
- 湯河原町
- 大井町
- 開成町
- 箱根町
- 山北町
- 松田町
- 中井町
- 真鶴町
村部(人口の多い順)
- 清川村
区部(人口の多い順)
- 横浜市港北区
- 横浜市青葉区
- 相模原市南区
- 横浜市戸塚区
- 横浜市鶴見区
- 相模原市中央区
- 横浜市旭区
- 川崎市中原区
- 横浜市神奈川区
- 横浜市港南区
- 川崎市宮前区
- 川崎市高津区
- 川崎市川崎区
- 川崎市多摩区
- 横浜市金沢区
- 横浜市保土ヶ谷区
- 横浜市都筑区
- 横浜市南区
- 横浜市緑区
- 相模原市緑区
- 川崎市麻生区
- 横浜市磯子区
- 横浜市泉区
- 川崎市幸区
- 横浜市中区
- 横浜市瀬谷区
- 横浜市栄区
- 横浜市西区
県内地域区分
神奈川県の地域区分は、「横浜地域」「川崎地域」「横須賀三浦地域」「県央地域」「湘南地域」「県西地域」の6つの地域に分けられています。
スポンサードリンク
横浜地域
- 横浜市(18区)
・青葉区
・旭区
・泉区
・磯子区
・神奈川区
・金沢区
・港南区
・港北区
・栄区
・瀬谷区
・都筑区
・鶴見区
・戸塚区
・中区
・西区
・保土ヶ谷区
・緑区
・南区
川崎地域
- 川崎市(7区)
・麻生区
・川崎区
・幸区
・高津区
・多摩区
・中原区
・宮前区
横須賀三浦地域
- 横須賀市
- 鎌倉市
- 逗子市
- 三浦区
- 三浦郡
・葉山町
県央地域
- 相模原市(3区)
・中央区
・緑区
・南区 - 厚木市
- 大和市
- 海老名市
- 座間市
- 綾瀬市
- 愛甲郡
・愛川町
・清川村
湘南地域
- 藤沢市
- 平塚市
- 茅ヶ崎市
- 伊勢原市
- 高座郡
・寒川町 - 中郡
・大磯町
・二宮町
県西地域
- 小田原市
- 南足柄市
- 足柄下郡
・箱根町
・湯河原町
・真鶴町 - 足柄上郡
・中井町
・大井町
・松田町
・山北町
・開成町
地形
平野・台地・丘陵・盆地
- 相模平野
- 足柄平野
- 相模野台地
- 下末吉台地
- 多摩丘陵
- 三浦丘陵
- 大磯丘陵
- 秦野盆地
山地・山
- 丹沢山地
- 箱根山地
- 足柄山地
- 大山
- 神山
- 冠ヶ岳
- 金時山
- 丹沢山
- 蛭ケ岳
- 六国見山
- 臼ヶ岳
- 大楠山
- 権現山
- 陣馬山
- 不動ノ峰
- 三国山
- 三峰山
河川
- 多摩川
- 相模川
- 中津川
- 三沢川
- 境川
- 五反田川
- 鶴見川
- 恩田川
- 帷子川
- 大岡川
- 柏尾川
- 平作川
- 酒匂川
- 早川
湖・沼
- 芦ノ湖
- 津久井湖
- 相模湖
- 丹沢湖
- 宮ケ瀬湖
- 震生湖
- 城山湖
- 小松ヶ池
- お玉ケ池
- 精進池
半島・海岸・島
- 三浦半島
- 真鶴半島
- 湘南海岸
- 逗子海岸
- 照ケ崎海岸
- 葉山海岸
- 材木座海岸
- 七里ヶ浜
- 由比ヶ浜
- 江の島
- 城ケ島
- 八景島
- 猿島
- 姥島(烏帽子岩)
おすすめ記事
スポンサードリンク