
熊本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置して、有明海・東シナ海・不知火海(八代海)に面する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
熊本県の県庁所在地は熊本市。
県内には14の市と5つの区、そして23の町と8つの村の総数、50の市区町村で構成されています。
スポンサードリンク
熊本県の概要
面積
7409.50㎢(2018年10月1日)
全国第15位
推計人口
1,756,442人(2018年10月1日)
全国第23位
人口密度
237人/㎢
国勢調査人口
1,786,170人(2015年10月1日国勢調査)
市区町村数
14市・5区・23町・8村 総数:50市区町村
市区町村
政令指定都市
- 熊本市
県庁所在地
〒862‐8570
熊本県熊本市中央区水前寺6-18-1
☎096‐383‐1111
隣接都道府県
福岡県・大分県・宮崎県・鹿児島県
熊本県の情報
シンボル・象徴
県花
- リンドウ
県木
- クスノキ
県鳥
- ヒバリ
県魚
- クルマエビ
県民歌
- 熊本県民の歌
- 火の国旅情
自然公園
国立公園(2か所)
- 雲仙天草国立公園
- 阿蘇くじゅう国立公園
国定公園(2か所)
- 九州中央山地国定公園
- 耶馬日田英彦山国定公園
県立自然公園(7か所)
- 奥球磨県立自然公園
- 金峰山県立自然公園
- 五木五家荘県立自然公園
- 小岱山県立自然公園
- 芦北海岸県立自然公園
- 矢部周辺県立自然公園
- 三角大矢野海辺県立自然公園
自治体
14市・5区・23町・8村 総数:50市区町村
市部(人口の多い順)
- 熊本市
- 八代市
- 天草市
- 玉名市
- 宇城市
- 山鹿市
- 荒尾市
- 合志市
- 菊池市
- 宇土市
- 人吉市
- 上天草市
- 阿蘇市
- 水俣市
区部(人口の多い順)
- 熊本市東区
- 熊本市中央区
- 熊本市北区
- 熊本市南区
- 熊本市西区
町部(人口の多い順)
- 菊陽町
- 益城町
- 大津町
- 芦北町
- 御船町
- 山都町
- あさぎり町
- 長洲町
- 氷川町
- 美里町
- 和水町
- 甲佐町
- 錦町
- 南関町
- 多良木町
- 嘉島町
- 苓北町
- 小国町
- 高森町
- 玉東町
- 津奈木町
- 南小国町
- 湯前町
村部(人口の多い順)
- 南阿蘇村
- 西原村
- 相良村
- 球磨村
- 山江村
- 水上村
- 産山村
- 五木村
県内地域区分
熊本県は「県北」「県央」「県南」の3つに大きく分けられていて、細かく分けると11の地域に区分されています。
スポンサードリンク
県北
玉名地域
- 荒尾市
- 玉名市
- 玉名郡
・玉東町
・南関町
・長洲町
・和水町
鹿本地域
- 山鹿市
菊池地域
- 菊池市
- 合志市
- 菊池郡
・大津町
・菊陽町
阿蘇地域
- 阿蘇市
- 阿蘇郡
・南小国町
・小国町
・産山町
・高森町
・西原村
・南阿蘇町
県央
熊本地域
- 熊本市(5区)
・中央区
・東区
・西区
・南区
・北区
宇城地域
- 宇土市
- 宇城市
- 下益城郡
・美里町
上益城地域
- 上益城郡
・御船町
・嘉島町
・益城町
・甲佐町
・山都町
県南
八代地域
- 八代市
- 八代郡
・氷川町
芦北地域
- 水俣市
- 葦北郡
・芦北町
・津奈木町
球磨地域
- 人吉市
- 球磨郡
・錦町
・多良木町
・湯前町
・あさぎり町
・村上村
・相良村
・五木村
・山江村
・球磨村
天草地域
- 上天草市
- 天草市
- 天草郡
・苓北町
地形
山地・山
- 九州山地
- 阿蘇山
- 表山
- 金峰山
- 市房山
- 涌蓋山
- 十万山
- 根子岳
- 中岳
- 矢筈岳
平野・盆地
- 熊本平野
- 八代平野
- 人吉盆地
川
- 球磨川
- 菊池川
- 川辺川
- 白川
- 緑川
- 坪井川
- 加勢川
- 合志川
- 大野川
- 井芹川
- 黒川
- 砂川
- 氷川
海域
- 有明海
- 東シナ海
- 不知火海(八代海)
半島
- 宇土半島
島
- 下島
- 上島
- 湯島
- 天草松島
- 維和島
- 横浦島
- 大築島
- 大矢野島
- 御所浦島
- 風流島
- 戸馳島
- 永浦島
- 樋島
おすすめ記事
スポンサードリンク