奈良県の市町村や人口などをチェック!

奈良県(ならけん)は、本州の中西部、紀伊半島の内陸部に位置していて近畿地方に属する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
奈良県の県庁所在地は奈良市。
県内には12の市と15の町、そして12の村の総数39の市町村で構成されています。

スポンサードリンク

奈良県の概要

面積

3690.94㎢(2018年10月1日)
全国第40位

推計人口

1,340,070人(2018年10月1日)
全国第29位

人口密度

363人/㎢

国勢調査人口

1,364,316人(2015年10月1日国勢調査)

市区町村

12市・15町・12村 総数:39市町村

指定都市

中核市
  • 奈良市

県庁所在地

〒630‐8501
奈良県奈良市登大路町30
☎0742-22-1101

隣接都道府県

三重県・京都府・大阪府・和歌山県

 

奈良県の情報

シンボル・象徴

県の花
  • 奈良八重桜
県の木
  • スギ
県の鳥
  • こまどり
県の日
  • 7月の第3月曜日
    (奈良県山の日・川の日)
県民歌
  • 奈良県民の歌
  • 奈良県民音頭

自然公園

国立公園
  • 吉野熊野国立公園
国定公園(4か所)
  • 室生赤目青山国定公園
  • 大和青垣国定公園
  • 高野竜神国定公園
  • 金剛生駒紀泉国定公園
県立自然公園(3か所)
  • 県立吉野川津風呂自然公園
  • 県立矢田自然公園
  • 県立月ヶ瀬神野山自然公園

自治体

12市・15町・12村 総数:39市町村

市部(人口の多い順)
  • 奈良市
  • 橿原市
  • 生駒市
  • 大和郡山市
  • 香芝市
  • 天理市
  • 大和高田市
  • 桜井市
  • 葛城市
  • 五條市
  • 宇陀市
  • 御所市
町部(人口の多い順)
  • 広陵町
  • 田原本町
  • 斑鳩町
  • 上牧町
  • 三郷町
  • 玉寺町
  • 平郡町
  • 大淀町
  • 河合町
  • 川西町
  • 吉野町
  • 安堵町
  • 高取町
  • 三宅町
  • 下市町
村部(人口の多い順)
  • 明日香村
  • 十津川村
  • 山添村
  • 東吉野村
  • 御杖村
  • 曽爾村
  • 川上村
  • 天川村
  • 下北山村
  • 黒滝村
  • 上北山村
  • 野迫川村

県内地域区分

奈良県を大きく分けると、「北和」「西和」「中和」「南和」「宇陀」「吉野」の6つの地域に分けることができます。

スポンサードリンク
北和
  • 奈良市
  • 生駒市
  • 大和郡山市
  • 天理市
  • 山辺郡
    ・山添村
西和
  • 生駒郡
    ・平郡町
    ・三郷町
    ・斑鳩町
    ・安堵町
  • 北葛城郡
    ・王寺町
    ・河合町
    ・上牧町
中和
  • 香芝市
  • 葛城市
  • 大和高田町
  • 橿原市
  • 桜井市
  • 北葛城郡
    ・広陵町
  • 磯城郡
    ・川西町
    ・三宅町
    ・田原本町
南和
  • 五条市
  • 御所市
  • 高市郡
    ・高取町
    ・明日香村
  • 吉野郡
    ・吉野町
    ・大淀町
    ・下市町
宇陀
  • 宇陀市
  • 宇陀郡
    ・曽爾村
    ・御杖村
吉野
  • 吉野郡
    ・川上村
    ・十津川村
    ・上北山村
    ・下北山村
    ・黒滝村
    ・東吉野村
    ・野迫川村
    ・天川村

 

地形

山地・高原
  • 紀伊山地
  • 生駒山地
  • 金剛山地
  • 高見山地
  • 大和高原
盆地・丘陵
  • 奈良盆地
  • 矢田丘陵
  • 平城山丘陵
  • 西ノ京丘陵
  • 生駒山
  • 金剛山
  • 高見山
  • 大和葛城山
  • 二上山
  • 若草山
  • 弥山
  • 八経ヶ岳
  • 釈迦ヶ岳
  • 大普賢岳
  • 山上ヶ岳
  • 稲村ヶ岳
  • 大台ヶ原
  • 十津川
  • 吉野川
  • 大和川
  • とっくり湖
  • 二津野湖
  • 津風呂湖
渓谷・峡谷
  • 赤石渓谷
  • 大又渓谷
  • 中井渓谷
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。