
大分県(おおいたけん)は、九州地方の東部に位置する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
大分県の県庁所在地は大分市。
県内には14の市と3つの町、そして1つの村の総数、18の市町村で構成されています。
スポンサードリンク
大分県の概要
面積
6340.73㎢(2018年10月1日)
全国第22位
推計人口
1,142,943人(2018年10月1日)
全国第34位
人口密度
180人/㎢
国勢調査人口
1,166,338人(2015年10月1日国勢調査)
市区町村数
14市・3町・1村 総数:18市町村
市区町村
中核市
- 大分市
県庁所在地
〒870-8501
大分県大分市大手町3-1-1
☎097-536-1111
隣接都道府県
福岡県・熊本県・宮崎県
大分県の情報
シンボル・象徴
県花
- 豊後梅
県木
- 豊後梅
県鳥
- メジロ
県魚
- クルマエビ
県民の日
- 11月14日
自然公園
国立公園(2か所)
- 瀬戸内海国立公園
- 阿蘇くじゅう国立公園
国定公園(3か所)
- 耶馬日田英彦山国定公園
- 祖母傾国定公園
- 日豊海岸国定公園
県立自然公園(5か所)
- 祖母傾県立自然公園
- 国東半島県立自然公園
- 豊後水道県立自然公園
- 津江山系県立自然公園
- 神角寺芹川県立自然公園
自治体
14市・3町・1村 総数:18市町村
市部(人口の多い順)
- 大分市
- 別府市
- 中津市
- 佐伯市
- 日田市
- 宇佐市
- 臼杵市
- 豊後大野市
- 由布市
- 杵築市
- 国東市
- 竹田市
- 豊後高田市
- 津久見市
町部(人口の多い順)
- 日出町
- 玖珠町
- 九重町
村部(人口の多い順)
- 姫島村
県内地域区分
大分県は以下の6つの地域に区分されています。
スポンサードリンク
中部地域
- 大分市
- 臼杵市
- 津久見市
- 由布市
東部地域
- 別府市
- 杵築市
- 国東市
- 東国東郡
・姫島村 - 速見郡
・日出町
北部地域
- 中津市
- 豊後高田市
- 宇佐市
西部地域
- 日田市
- 玖珠郡
・玖珠町
・九重町
南部地域
- 佐伯市
豊肥地域
- 竹田市
- 豊後大野市
地形
山岳
- 久住山
- 中岳
- 由布岳
- 鶴見岳
- 内山
- 両子山
- 千灯岳
- 猪群山
- 八面山
- 英彦山
- 万年山
- 伐株山
- 大岩扇山
- 釈迦ヶ岳
- 御前岳
- 霊山
- 彦岳
- 尺間山
- 祖母山
- 障子岳
- 佩楯山
- 御岳山
平野
- 大分平野
- 中津平野
- 宇佐平野
- 佐伯平野
- 臼杵平野
盆地
- 由布院盆地
- 玖珠盆地
- 日田盆地
- 安心院盆地
川
- 大分川
- 山国川
- 築後川
- 番匠川
- 大野川
- 阿蘇野川
- 大山川
- 求来里川
- 玖珠川
- 玉来川
- 裏川
- 乙津川
- 白山川
- 花月川
海域
- 瀬戸内海
- 周防灘
- 豊後水道
- 豊予海峡
- 別府湾
- 守江湾
- 佐伯湾
- 臼杵湾
- 津久見湾
- 米水津湾
- 元猿湾
- 猪串湾
- 名護屋湾
半島
- 国東半島
- 鶴見半島
- 佐賀関半島
- 四浦半島
- 長目半島
島
- 姫島
- 津久見島
- 保戸島
- 大島
- 深島
- 黒島
- 地無垢島
- 大入島
- 屋形島
おすすめ記事
スポンサードリンク