
千葉県(ちばけん)は、関東地方の南東側に位置する行政区画(国家が円滑な国家機能をとり行うために領土を細分化した区画のこと)及び地方公共団体(日本の地方自治体、すなわち、地方政府をさす)です。
千葉県の県庁所在地は千葉市(ちばし)。
県内には37の市と6つの区、16の町と1つの村があり、総数60の市区町村で構成されています。
スポンサードリンク
千葉県の概要
面積
5157.61㎢(2018年10月1日)
全国第28位
推計人口
6,268,585人(2018年10月1日)
全国第6位
指定都市
政令指定都市
中核市
- 船橋市
- 柏市
県庁所在地
〒260-8867
千葉県千葉市中央区市場町1-1
☎043‐223‐2110
隣接都道府県
茨城県・埼玉県・東京都・神奈川県
千葉県の情報
シンボル・象徴
県の花
なのはな
県の木
マキ
県の魚
タイ
県民鳥
ホオジロ
県民の日
6月15日
県民歌
千葉県民歌
自然公園
国定公園
- 南房総国立公園
- 水郷筑波国定公園
県立自然公園
- 県立九十九里自然公園
- 県立養老渓谷奥清澄自然公園
- 県立富山自然公園
- 県立印旛手賀自然公園
- 県立嶺岡山系自然公園
- 県立高宕山自然公園
- 県立笠森鶴舞自然公園
- 県立大利根自然公園
自治体
37市16町1村 総数54市町村
(その他6区あり)
市部(人口の多い順)
- 千葉市
- 船橋市
- 松戸市
- 市川市
- 柏市
- 市原市
- 八千代市
- 佐倉市
- 浦安市
- 習志野市
- 流山市
- 野田市
- 我孫子市
- 木更津市
- 成田市
- 鎌ヶ谷市
- 茂原市
- 君津市
- 印西市
- 四街道市
- 香取市
- 八街市
- 銚子市
- 旭市
- 東金市
- 袖ヶ浦市
- 白井市
- 山武市
- 富里市
- 大網白里市
- 館山市
- 富津市
- 南房総市
- いすみ市
- 匝瑳市
- 鴨川市
- 勝浦市
町部(人口の多い順)
- 横芝光町
- 栄町
- 酒々井町
- 九十九里町
- 多古町
- 東庄町
- 白子町
- 一宮町
- 大多喜町
- 長南町
- 鋸南町
- 長柄町
- 芝山町
- 御宿町
- 睦沢町
- 神崎町
村部(人口の多い順)
- 長生村
区部(人口の多い順)
- 千葉市中央区
- 千葉市花見川区
- 千葉市稲毛区
- 千葉市若葉区
- 千葉市美浜区
- 千葉市緑区
県内地域区分
千葉県の地域区分は、以下のとおり4つの地域に分けられています。
スポンサードリンク
中央地域
- 千葉市
・中央区
・花見川区
・稲毛区
・若葉区
・美浜区
・緑区 - 市原市
- 佐倉市
- 習志野市
- 八千代市
- 四街道市
- 八街市
- 東金市
- 大網白里市
西地域
- 市川市
- 船橋市
- 浦安市
- 鎌ヶ谷市
- 松戸市
- 柏市
- 我孫子市
- 流山市
- 野田市
- 成田市
- 白井市
- 印西市
- 印旛郡
・酒々井町
・栄町
東地域
- 富里市
- 香取市
- 旭市
- 銚子市
- 匝瑳市
- 香取郡
・神崎町
・多古町
・東庄町
南地域
- 茂原市
- 勝浦市
- 山武市
- いすみ市
- 館山市
- 木更津市
- 鴨川市
- 君津市
- 富津市
- 袖ヶ浦市
- 南房総市
- 山武郡
・九十九里町
・芝山市
・横芝光町 - 長生郡
・長生村
・一宮町
・睦沢町
・白子町
・長柄町
・長南町 - 夷隅郡
・大多喜町
・御宿町 - 安房郡
・鋸南町
地形
平野・台地・丘陵
- 九十九里平野
- 上総台地
- 下総台地
- 上総丘陵
- 房総丘陵
山
- 御殿山
- 富山
- 伊予ヶ岳
- 鋸山
- 高宕山
- 鹿野山
- 愛宕山
- 清澄山
- 嶺岡浅間
- 安房高山
- 三郡山
河川
- 利根川
- 夷隅川
- 栗山川
- 桑納川
- 塩田川
- 養老川
- 一宮川
- 小糸川
- 村田川
- 作田川
- 木戸川
- 小櫃川
- 南白亀川
湖・沼
- 高滝湖
- 亀山湖
- 豊英湖
- 三島湖
- 八鶴湖
- 岩婦湖
- 印旛沼
- 手賀沼
- 霞ヶ浦
- 与田浦浜の池
- 蛇ヶ池
- 利根運河
- 利根川河口堰
- 行徳可動堰
- 江戸川水門
- 黒部川水門
- 北千葉導水路
- 房総導水路
- 大利根用水
- 成田用水
- 両総用水
- 東総用水
海・海岸
- 太平洋
- 東京湾
- 館山湾
- 浦賀水道
- 鹿島灘
- 富津岬
- 北九十九里海岸
- 一宮海岸
- 千倉海岸
- 木更津海岸
- 名洗港海岸
- 横芝海岸
- 上永井海岸
- 館山港海岸
- 勝山漁港海岸
- 千葉港海岸
干潟
- 三番瀬
- 富津干潟
- 谷津干潟
- 盤州干潟
おすすめ記事
スポンサードリンク