
北海道地方は北海道本島とそれに付随する島々と千島列島からなる地方公共団体1道「北海道」のことであり、47都道府県唯一の「道」です。
面積は47都道府県で断トツのナンバーワンで、北海道最大の都市は札幌市です。
今回は、そんな北海道地方の面積や人口をはじめ、主な都市の名前や山脈・平野・河川・海域・島など、日本で一番広い北海道地方の概要や特徴をご紹介します。興味のある方は是非、最後までご覧ください。
目次
北海道地方の概要
都道府県
01.北海道 (1道のみ)
面積
8342.83㎢ (2018年10月1日)
人口
5,381,733人 (2015年10月1日現在)
北海道地方の特徴
主な都市
札幌市・旭川市・函館市・釧路市・苫小牧市・帯広市・小樽市・北見市・江別市・室蘭市・千歳市・岩見沢市・恵庭市・北広島市・石狩市・登別市など
山脈・山地
日高山脈・北見山地・天塩山地・石狩山地・夕張山地など
丘陵
宗谷丘陵・馬追丘陵・白糠丘陵など
山
富良野岳・羅臼岳・十勝岳・大雪山・利尻山・阿寒岳・羊蹄山・トムラウシ・夕張岳・天塩岳・石狩岳・余市岳・礼文岳など
平野
石狩平野・釧路平野・十勝平野・勇払平野・函館平野・天塩平野・美幌平野など
盆地
北見盆地・名寄盆地・富良野盆地・上川盆地など
台地
浅茅野(アサジノ)台地・根釧台地・月寒台地・札内台地など
峡谷
層雲峡・天人峡・豊平峡・岩内仙峡など
湿地
釧路湿原・雨竜沼湿原・サロベツ原野・標津湿原など
湖
サロマ湖・屈斜路湖・支笏湖・洞爺湖・摩周湖・阿寒湖・厚岸湖・網走湖など
河川
天塩川・石狩川・夕張川・十勝川・釧路川・空知川など
半島
根室半島・色丹半島・積丹半島・野付半島・渡島半島など
岬
宗谷岬・納沙布岬・知床岬・襟裳岬・積丹岬・野寒布岬など
海域
オホーツク海・津軽海峡・根室海峡・宗谷海峡・石狩湾・など
島
国後島・択捉島・色丹島・歯舞群島・利尻島・礼文島・奥尻島・天売島など
関連記事