伊豆・小笠原諸島の島や人口などの特徴をチェック!

伊豆・小笠原諸島は本州の南に位置した列状に連なった島々のことでフィリピン海プレートに太平洋プレートが沈み込んでいる影響で出来ている島々です。
そして、沈み込んでいるところを伊豆・小笠原海溝と呼びます。

伊豆諸島は伊豆半島の南東方向にある伊豆大島から孀婦岩までの間にある100あまりの島嶼からなっています。
また、小笠原諸島は東京都23区からおよそ1000km南南東に行った太平洋上にある30余りの島々からなっていて民間人が居住する島は父島・母島の2島だけです。

スポンサードリンク

伊豆諸島の概要

都道府県

13.東京都

伊豆諸島の面積

297㎢ 

伊豆諸島の人口

28,564人
(2002年1月1日現在)

 

小笠原諸島の概要

都道府県

13.東京都

小笠原諸島の面積

106.78㎢ 
(2017年10月1日)

小笠原諸島の人口

2,610人
(2018年10月1日現在)

 

 

南西諸島の特徴

 

三原山(伊豆大島)・天上山(神津島)・雄山(三宅島)・御山(御蔵島)・西山(八丈島)・中央山(父島)・旭山(父島)・乳房山(母島)など

 

伊豆諸島

伊豆大島・利島・新島・式根島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島・ベヨネース列岩・須美寿島・鳥島・孀婦岩

小笠原諸島
聟島列島

聟島・媒島・嫁島

父島列島

父島・兄島・弟島・東島・西島・南島など

母島列島

母島・姉島・妹島・姪島・向島など

火山列島

北硫黄島・硫黄島・南硫黄島

孤立している島

西ノ島・南鳥島・沖ノ鳥島

 

関連記事

北海道地方の人口や平野などの特徴をチェック!

東北地方の人口や平野などの特徴をチェック!

関東地方の人口や平野などの特徴をチェック!

中部地方の川や平野などの特徴をチェック!

近畿地方の河川や人口などの特徴をチェック!

中国地方の人口や河川などの特徴をチェック!

四国地方の河川や人口などの特徴をチェック!

スポンサードリンク

九州地方の県や河川などの特徴をチェック!

南西諸島(沖縄・鹿児島)の島や人口などの特徴をチェック!

47都道府県 一覧を順番にご紹介

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。