
中国地方は本州の西部と瀬戸内海の島々の一部、日本海の島々で構成されています。
県の数は5県で、四国地方の北側に位置しています。
主に、日本海側は山陰、瀬戸内海側を山陽と呼ぶため、交通や旅行業界では、山陰山陽地方の呼称を用いられます。
スポンサードリンク
目次
中国地方の概要
都道府県
31.鳥取県
32.島根県
33.岡山県
34.広島県
35.山口県
中国地方の面積
31921.88㎢ (3万1921.88㎢)
(2018年10月1日)
中国地方の人口
7,438,037人 (743万8037人)
(2015年10月1日現在)
中国地方の人口密度
233人/㎢
中国地方の特徴
主な都市
鳥取市・米子市・松江市・出雲市・岡山市・倉敷市・広島市・福山市・呉市・下関市・山口市・宇部市など
山脈・山地
中国山地など
丘陵
備北丘陵
山
大山・比婆山・恐羅漢山・寂地山・扇ノ山・蒜山など
平野
鳥取平野・岡山平野・松江平野・広島平野・米子平野など
盆地
津山盆地・西条盆地山口盆地など
峡谷
匹見峡・立久恵峡・井倉峡・帝釈峡・三段峡・長門峡など
湿地
唐川湿原・菅野湿原・赤名湿原など
湖
宍道湖・中海・神西湖など
河川
斐伊川・江の川・旭川・吉井川・太田川など
半島
島根半島・弓ヶ浜半島・児島半島
岬・崎
日御碕・地蔵崎など
海域
音戸瀬戸・広島湾・関門海峡・水島灘・安芸灘・周防灘など
島
鹿久居島・北木島・江田島・因島・厳島・竹島・屋代島など
関連記事
スポンサードリンク
おすすめ記事
スポンサードリンク